我が家の畑で元気なやつ,その1。ニンニクだ。
立派だ。葉に力強さを感じる。
お店でぶっとい茎がついたままで売ってたよ!というたんこさん。じゃ,試しにどれぐらいニンニクが大きくなったか覗いてみましょう,ということで根元をホジホジとやってみる。ぜんぜん大きくない。まだ小さいままだ。夫婦で顔を見合わせ,気を取り直して,「やっぱり,ニンニクは葉が枯れ始めてからが勝負なんだよ。そこからね,ぐぐっと大きくなるんだよ,きっと。」と,うなずき合う。村のおっちゃんが「わしとこのニンニクあげるよ!」と気前よく2つでっかいでっかいニンニクをくれた。青々とした茎がついていた。ん〜,我が家のニンニク大丈夫か!?
我が家の畑で元気なやつ,その2。ひまわり。
茎がどんどん太くなってきたロシアンひまわり。たんこさんが作る花壇と区別して,今年できた「俺の畑」には,ひまわりの周りに朝顔を植えて,ひまわりが伸びると,その茎に朝顔がからむという新たな"畑美"を演出しようとしている。その課題の四つ角には葉鶏頭。荒井由実の「晩夏」にある「夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭」という一節を再現する所存。
ちなみに,たんこさんご執心は,ダリア。
たんこさんの花壇に強引に私の好みを加えてもらったのが,秋桜。歳くってるからって,山口百恵ってわけじゃないので,あしからず。
畑は,つるありのお豆さんやピクルス用キュウリ,それに,ゴーヤさんたちのためのタワーもこさえて,準備万端。しっかりつくったので,台風なんてへっちゃらだ(と思う・・・)。畑の賑わいはこれからだ。

[0回]
PR