お昼どきに出張で東京に向かうJRはくたか、お腹も空いてしまう。出張費に指定席はつかないので、自由席だと慌てて越後湯沢で乗り換えて新幹線の自由席を確保しようとする。そういう人達も多くてね、たくさん走ってる。諦めて越後湯沢駅で駅弁を買う。人気No.1だとさ。いくらたらこめし。

売りは、たらこでもいくらでもない。コシヒカリだとさ。
確かにいくらとたらことメシだ。錦糸卵の下は、ごはんだけというのは、いつも淋しい気持ちになる。濃い味の椎茸。これはこれでごはんがすすむくん。でも、それは本来の目的じゃないでしょと、つぶやく。だって、いくらとたらこでしょ。いや、まてよ、売りはコシヒカリか。
たらこを大事に食べる。ん、たらこだ。それ以上でも以下でもない。では、イクラだ。ん、イクラだ。それ以上でも以下でもない。なるほど、やはり売りは、たらこやイクラをウキウキしながら食べてみて、特に感動もないまま椎茸食べると、すごくごはんが美味しい。そこが、この駅弁のいいとこだね。
晩飯どきの帰りの越後湯沢。駅弁屋は閉まっている。はくたかに乗ると、ワゴン販売の駅弁は、幕の内と焼き鯖寿司のみ。これって、ないよね。頑張って働いてきたおじさんたちや、楽しい旅行の帰り道の子供達は、げっそりするよね。出張帰りの疲れたおじさんに祝福を。
[0回]
PR