忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/25 09 : 20
CATEGORY : [出張ごはん]
仕事終わって、ひとり仙台の街をぶらり。仙台で働いていたとき、京都恋しく、京都のカレー屋バリやラーメン屋天下一品に通った。仙台のバリはなくなってしまったようだ。で、ラーメン屋に。残念ながら天下一品は遅くて閉まってた。
広瀬通りになにやら深夜にもかかわらず人の並ぶラーメン屋がありました。熊本ラーメン?!
ストレート麺も歯ごたえ、味ともよし!スープもしっかり味わい深い!おいしくいただきました〓



拍手[0回]

PR

2009/08/27 02 : 03
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [街を歩く(国内編)]
杜の都仙台に到着しました。遠い〓でも涼しくてスーツ姿に違和感なし。ここはかつて住んでたところ。もう十年前です。楽天イーグルスもなかった頃。どのくらい変わったか、歩いて観てみましょう〓



拍手[0回]


2009/08/26 17 : 55
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [出張ごはん]
12時46分発はくたかに乗り込みます。今週はたんと働いたのでご褒美に駅弁「すき焼風牛丼弁当」です。たくさん牛肉が載っています。源のお弁当は、私にはいつもなんだか一味たりないというか、大味というか、最後に飽きてしまいますが、おいしくいただきました。
魚津をすぎ、夏日の日本海が輝いています。



拍手[0回]


2009/08/26 13 : 04
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [街のくらし]
今日は出張です。仙台まで五時間半の列車の旅です。昨日まで涼しかったのに、スーツ姿の私を嘲笑うかのような夏日です。いたち川に見送られ行ってきまーす〓



拍手[0回]


2009/08/26 12 : 02
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
くせ者です。美しく黄色に色づいたズッキーニ。なんだか根性を感じるほど苦悩しています。エイリアンの頭がが黄色だったなら,こういうふうに見えるかもしれません。

フェンネルは,今年はよくできました。気がつかなかったけれど,双子になっていました。お山はずいぶんと寒いので,フェンネルももう終わりかもしれません。あと数回,ボルシチができるまで待っていて欲しいのですが。

拍手[0回]


2009/08/26 02 : 55
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
なんだか急に夏が終わってしまいそうです。
富山中心街でも真夜中は18度。お山の夜は,意気も白くなるほどの寒さでした。
夏野菜のキュウリは,もう終わってしまいそうです。特に最初に大きくなり実を結んだ太郎,次郎,三郎は,もう終わりますよと語っているかのようです。

お山の朝顔がようやく咲きました。でも,お山の朝顔はちょっとひねくれ者です。地這え朝顔なのです。サツマイモの側で育てているからか,紫が濃い朝顔になりました。昨年咲いた朝顔の種から育てたのだけれど,昨年の朝顔はこんなに濃い紫ではなかったと思うのです。

心なしかおろろも少なくなりました。山も色づき始めました。雨ばっかりだった今年の夏には未練がないように,急いで秋に向かっています。

拍手[0回]


2009/08/25 02 : 38
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
大長谷の夏は「おろろ」だけど,すてきな虫もいっぱいです。うちの太地さんは,ミミズでよく遊ぶけど,あんまりバッタや蝶々は追いかけない。小さい頃ってバッタで遊んだり,クワガタやカブトムシで遊んだもんだけどなぁ。
百日草にアゲハチョウとバッタが戯れていました。おろろと違い,なんだかみっけて得した気がします。
 

拍手[0回]


2009/08/22 00 : 39
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
8月のおやまの難点は,「おろろ」がでることです。アブのようで,アブよりも小さく,水の綺麗なところにだけでるそうで,二酸化炭素が大好きで,ちくっと刺してきます。車の排気ガスを追っかけて,車めがけて突撃してきます。車をとめると,車のいたるところが,タンタンタンタンと音を立てます。おろろがあたる音です。車を止めても,しばらく外にでることができません。朝方と夕方にとくに多く,よるはあまり出てこないし,真っ昼間にはでてこない。なんだか,とってもこわい虫なのです。
お山にはいまたくさんのおろろがでています。おろろ〜ん。

拍手[0回]


2009/08/21 00 : 17
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
お山の畑は,収穫期です。
ビーツを掘り出してみると,それはそれは大きなかぶになっていました。
ロシアのお話に,おおきな蕪をおじいさんが引き抜こうとしたら,あまりに大きくて引き抜けない。おじいさんをあばあさんが後ろから助け,孫が助け,わんこが助け,ネコが助け,ねずみが助け,ようやく引っこ抜くことができましたというのがありますが,きっと大きなビーツができたときにできたお話ではないかと想像します。

きゅうりの太郎,次郎,三郎は雨にやられて,根元が枯れてきましたが,きゅうりはたくさんとれています。もうたべられないほどに獲れるので,これもみなさんに送ることにしました。

とんもろこしも,ほらごらんのとおり。

とんもろこし畑からたんこさんと太地さんが遊ぶ姿を眺めます。

ひまわりも綺麗に咲きました。

おやまは,夏まっさかり。たくさんの野菜で賑わっています。

拍手[0回]


2009/08/19 23 : 42
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
おやまのおうちにもどってきました。
両脇のおうちのとんもろこしは,カラスやにっくきにくえもんにやられてしまいましたが,わたしたちのとんもろこし畑は,まったくの無傷。麻紐の結界が,カラスやにっくきにくえもんの侵入を防いだようです。
ほうら,こんなに黄色く色つや良くできました。

たいちさんも甘いとんもろこしを頬ばりました。

たくさんとれたので,届けたい人たちのところに届けることにしました。

拍手[0回]


2009/08/17 21 : 55
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [街を歩く(国内編)]
大阪からの帰り道,高速道路の渋滞を避けて,京都に乗り込みました。
京都は私たちの台所。まず立ち寄ったのは,出町柳のふたばやです。豆餅を食べずに大原に抜けるわけにはいきません。

出町柳は車を止めるところがない。で,路肩に止めながら,たんこさんはふたばやに走りました。豆餅の私たちの鉄則は,出町柳にいる間に頬ばれです。車にもどってきたたんこさんから包みをうばい,すぐに包みをあけて,頬ばります。
次に,オカダの焼き豚とコロッケ。コロッケも,出町で頬ばれが鉄則です。
焼き豚は,ゆっくりおうちにもどってから,食べました。やっぱりうまい!

出町の最後の買い物は,田辺宗の合わせ味噌。これがないと,北陸に戻れません。

修学院を通り過ぎ,大原に向かいます。
ちょっと寄り道。寂光院門前のしば漬けを買います。さすがは大原,畑も一面紫色です。京の色はまさに紫ですね。


途中越をして,湖西に入ります。高島では,喜多品という鮒寿司の老舗に立ち寄ります。おかみさんに御挨拶して,美味しい鮒寿司を買って帰ります。鮒寿司は私の大好物。たんこさんも京都生まれの私のところに嫁いでから,鮒寿司の味に開眼。夫婦そろって,鮒寿司で一献です。

たくさんのおみやげとともに,富山のおうちに帰りました。

拍手[0回]


2009/08/17 21 : 48
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [街を歩く(国内編)]
お盆休みということで,山積する仕事のことをしばし忘れ,大阪へやってきました。
こんにちわ,こんにちわ,1970年のこんにちわ。
大阪万博です。
岡本太郎の太陽の塔。

圧巻です。後ろ姿もなかなか。

顔がなかなかいかめしい。

たんこさんと太地さんは,太陽の塔を「ともだち」と呼ぶ。昔はエキスポランドはたくさん人が来ていたけど,万博公園はいつもガラガラというイメージだったけど,エキスポランドもなくなり,逆に太陽の塔を目当てに「ともだち!」と叫びに来る人たちが増えているというのも,なんだかなぁという気がします。

それはさておき,とにかく,エキスポランドにさようならを言うのも,これが最後かなと思い,ご苦労様,さようならと言ってきました。
 
未来はここにあって,これからもここにあらんことを。
いつまでたっても未来都市のような万博です。

拍手[0回]


2009/08/16 22 : 05
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [こぼれ話]
きれいに梅干がならんでいます。ここは大阪ばぁばのおうち。しっかりとすっぱい梅干をばぁばはつくります。減塩なんていらない。きりっとした昔ながらの手作りがいいのです。



拍手[0回]


2009/08/14 12 : 01
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
おおきなビーツでボルシチをたんこさんがつくってくれました。
たいへん美味しかったです。
材料のうち,ビーツ,じゃがいも,フェンネル,にんじんはお山のおうちでできたものです。すね肉とビーツが絶妙のお味をかもしだしていました。

目立ちませんが,今年のお山の畑は,ナスがいいできです。それにししとう。たくさんできました。
 
ということで,ナスとししとうと豚肉の味噌炒めも最高でした。

きわめつけは,とれたての枝豆です。昨年は失敗したけど,今年はきれいにできました。
 
ビールに枝豆,二年越しの楽しみが味わえました。
すっきりしない天気が続き,野菜の市場価格が高騰していますが,お山の畑は収穫で賑わっています。

拍手[1回]


2009/08/09 23 : 00
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
こんなにでっかいビーツがとれました!今年最初の我が家のボルシチパーティーは今晩から明日昼まで開催です。食べたい人は手をあげて!はぁ~い!



拍手[0回]


2009/08/07 12 : 26
こめんと [ 0 ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]