忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/28 00 : 02
CATEGORY : [こぼれ話]
チェブラシュカは,なんともかわいいロシアのアイドル。
エッグチョコのなかから出てきました。
秀逸なので,モスクワのスーパーで大人買いしてしまいました。それを舞子さんと太地さんは,特別な日にひとつずつ割っていきます。
現在のところ,たまごからでてきたチェブさんの仲間たちが,このひとたち。


チェブさんの仲間じゃないおでぶちゃんもいますが,このおでぶちゃんは「大当たり!」,キンダーサプライズだそうです。応募用紙が入っているので,モスクワの友人に応募してもらいましょう。
まだまだ割っていないたまごがあります。だって,大人買いだもの。まだまだたくさんチェブさんの仲間たちが増殖していきそうです。

拍手[0回]

PR

2009/05/20 22 : 03
こめんと [ 1 ]
CATEGORY : [街のくらし]
お仕事でちょっと京都に行ってきました。
帰りに出町のふたばの豆餅食べようと寄ったんだけど,遅くてもう閉まっていました。かわりにオカダでコロッケを買ってほおばりました。私にとって子供のころの普段着の京の味です。田辺宗でお味噌買って,帰りました。我が家御用達の田辺宗のお味噌も,特別な京の味じゃないかもしれないけれど,慣れ親しんだ普段着の京の味です。

 富山のおうちに着いたら,オカダのチャーシューをほおばりました。お醤油とマヨと和辛子のまぜまぜしたやつが,このチャーシューに合います。近頃は脂肪ぷらぷら,甘辛ダシこてこての焼き豚ばかりが目に付きますが,地味に味わい深いオカダの焼き豚は,妙にワインなんかとも調和する和の味なのです。ごちそうさまでした。

拍手[1回]


2009/05/18 22 : 18
こめんと [ 1 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
「こしあぶら」っていう山菜があります。
村の津田さんのお宅にお邪魔したら,ご親切にも美味くて立派なウドやこの「こしあぶら」を頂きました。
 山菜の女王といわれるぐらいうまいらしい。

 私たちは,おひたしにして食べました。これがうまいのなんの!山菜の一等賞です。



 ちょっと色わるいかな?これならどう?



 村の温泉でその話をしたら,近くに生えているこしあぶらまでつれていってくれました。こしあぶらってほどだから,油があるらしく,天ぷらにするとうまいらしい。次はてんぷらにして食べてみよう。舞ちゃんはてんぷら好きだけど,つくるのはめんどうくさいというから,おひたしでもいいけど...
 こしあぶらの樹はこんなかんじです。この芽がひろがり,若芽がうまいのです。初めてたべた美味しい山菜でした。


拍手[0回]


2009/05/11 21 : 58
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
豊饒な香りの堆肥をはたらく車で再び混ぜ合わせます。有機をいっぱい含んだ土になります。この畑は河原の近くなので,少し掘ったら石がごろごろでてきます。昨年は,閑があれば石拾いをしました。畑の側にはその努力の成果としての石の山があります。村の人たちは,石は拾わないより拾った方がよいという程度の反応だったけど,地道に草むしりと石拾いはやったのです。はたらく車で畝を作ってくれた村上さんが,いい土になってきたよと褒めてくれました。


それにしてもはたらく車は魅力的。上からも撮りました。


はたらく車のあとにはきれいな畝ができあがっています。


はたらくおじさんもかっこいい!

拍手[1回]


2009/05/11 21 : 48
こめんと [ 1 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
畝ができたら堆肥を畝にのっけます。堆肥が香り豊かに漂います。虫たちが豊饒な香りに呼び寄せられ,美味しそうに群がります。その香りとともにおにぎりをほうばり,これもまた春の香りとほくそ笑みます。



これをまた耕耘機で混ぜたら,畑の畝のできあがりです。

お山の天気は変わりやすい。
山は豊かな湿気につつまれ,美しい風景を醸し出します。



そんなときには,なぜかロシアのマトリョーシュカがお山のおうちに似合います。


のんびりお山のおうちを楽しみましょう。

拍手[0回]


2009/05/10 21 : 23
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
4年前に卒業した教え子たちと現役生たちが集まってくれました。みなさんとても立派になっていて,こそばい感じがしました。



おっきな体をした池田くん。うちの太地さんは,トトロと呼んでいます。たしかに飛びつきたくなるような体です。しかも,トトロのように心優しい。



ついでに舞ちゃんもお言葉に甘えて飛びつきました。



けんちゃんは,焼きそば担当。りっぱに日本のものづくりを支える若者になりました。焼きそばの腕前も見事!



ガールズトークも弾みます。



お山での同窓会,なかなかいいもんです。




拍手[0回]


2009/05/10 21 : 06
こめんと [ 2 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
畑を耕す耕耘機。働く機械は魅力的だ。



はたらくおじさんは,村上山荘の村上光進さん。クラインガルテンのお世話をしてくれています。



畑を耕して,土を柔らかくしたあと,畝を作ります。畝を作ってくれる耕耘機の顔つきもなかなか凛々しい。



こうしてぼくらの畑ができあがっていきました。はたらくおじさんありがとう!はたらく自動車ありがとう!




拍手[0回]


2009/05/10 20 : 59
こめんと [ 1 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
姫筍(ねまがりだけ)はうまい。
熊笹のあたりで見つけた得体の知れない先細りの植物。もしやこれは姫筍!きっとそうですよと幼少のころ山に暮らしていたという青年の頷き。これはプチ田舎暮らし初の大成果かもと思ったのも勘違い,かじってみると急に舌がピリピリとし,唇もビリビリ。
これは蝮草 (まむしぐさ)という毒草。村人に笑われてしまいました。ほんものの姫筍を頂いてかえりましたとさ。



拍手[0回]


2009/05/07 00 : 24
こめんと [ 1 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
大長谷に緑があふれだしました。
春を感じて,木々も草花も騒ぎだし,私たちも農作業の始まりを肌で感じ始めました。

拍手[0回]


2009/05/07 00 : 07
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
「しゃく」という山菜、おひたしにするとうまい。ま、わたしたちの山菜採りは、ど素人もいいとこで、近くの土手を探しても、みんな「しゃく」に見えてしまう。やまにんじんともいうらしい。



拍手[0回]


2009/04/20 15 : 34
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
雪解け水も豊かに。私たちは,ここでのんびりひなたぼっこ。




釣りもしました。釣りはまったくの素人。山荘で釣り道具を借りて岩魚釣り。
目に見える岩魚は釣れないといいますが,私でも連れたのは「かじか」というハゼのような小さな魚。釣れたと叫んだら,たいちさんが驚いて川に落ちてしまいました。なにはともあれ,のんびりした日曜日です。(写真:ずぶぬれになり,トトのフリースにくるまるたいちさん)




拍手[0回]


2009/04/19 22 : 37
こめんと [ 1 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
冬は雪どけで畑も水気を一杯含んでいましたが,春になると畑が乾きます。そろそろ畑仕事も始まります。

拍手[0回]


2009/04/19 22 : 29
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
今日の朝ご飯のお味噌汁は,朝採れの菜花,つくし,蕗でした。春がお味噌汁のお椀にいっぱいです。

拍手[0回]


2009/04/19 22 : 26
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
雪人の姿なり。
宇宙人の仕業とはしゃぐ。



拍手[0回]


2009/03/02 21 : 24
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
冬にこの橋から岩魚の姿をのぞいていた。
春を待ちこがれる岩魚よ。

ところが待ちかまえていたのは,漁解禁のハンターたち。

美しい小川のせせらぎに,群れる岩魚の淋しき。



拍手[0回]


2009/03/02 21 : 22
こめんと [ 0 ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]