忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/20 13 : 44
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
お山でのくらしも長くなると,トラクターの取り扱いもちょっとはましになる(と,思う)。
トラクターを運転するというのは,なんだか子供の頃のはたらく機械への憧憬からか,なんだか大人しかできないことやっているという満足感がでてくる。ま,普段の仕事も大人しかできないけどね・・・
まずは,畑を耕す。青い小さなトラクターだ。
  
今度は,畝をつくるトラクター。この赤くていかした奴が私は大好き。フロントライトのあたりが,ゴドラ星人(ウルトラセブンにでた奴ね)ぽくてね。
 
「うれしそうね」とたんこさんが茶化す。ロマンなのさ,男のね,なんてね。
そういうたんこさんも,なんだか畑で仕事したくなるみたい。普段はうごかない人もうごかすこの陽気。

たいちさんもお手伝いできるようになりました。昨年までは,辛抱がきかないようで,鍬持つと,しばらくすると,もうどっかに行っていたけど,今年は率先してお手伝い。ほっといても子供は大きくなるんですね。

今年は,がんばっていろいろ工夫した。有機石灰まいた。まいたらダメっていう人もいるけど,今年はチャレンジ。少し元肥になる土も買ってきた。おやまの有機肥料も加えた。で,マルチもつけた。

たいちさんは,りんりんのために「ちびっこ広場」を畑に作りました。なかなかのできです。

なにはともあれ,畑の準備完了。ことしはうまく作物が育ちますように(祈)。
畑仕事では出番のないりんりん。でも,やっぱりお山は楽しいようです。ほら,この笑顔。


拍手[2回]

PR

2013/05/07 22 : 54
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
お山も賑わうゴールデン・ウィーク。冬はお山でもおうちにこもりっぱなしだったけど,おそとがざわざわするから,子供達もそわそわする。そういう季節です。
私たちだけではなく,いろんな動物たちもそわそわするのでしょう。
たぬきがうろうろしていました。たいちさんがそっと近づいていきます。

山神様のようなニホンカモシカも私たちを覗きにやってきました。

こいつはアナグマ。のんびりしていらっしゃいます。

今年からは,わんこも登場。彼女の名前は「はる」さん。太地はめろめろ。お山にくるたびに,はると遊んでくると言って,彼女のお住まいの山荘までひとっ走りします。
 
ワイルドだぜぇ〜,ながたんは(もう古いか・・・)

拍手[1回]


2013/05/06 22 : 45
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [街のくらし]
ケンブリッジから帰国し、ヘロヘロになりながらおうちに戻ると、おうちの前にはほらこんな桜です。ケンブリッジにも咲いていたけど、私にとっていたち川の桜は格別です。

日本ていいな、富山っていいな。桜咲き、魚はきときと。
富山空港のバッゲージを流すベルトコンベアも、ほら富山のお魚づくし。

皆が羨ましがる富山が誇らしい。

拍手[2回]


2013/04/13 00 : 50
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [出張ごはん]
お仕事でケンブリッジに来ています。

仕事の合間に街中を歩く。地図もなく、ガイド本も持たずに、いつもの通り仕事と割り切ってやってきた私は、何処に何があるのやら、何が見所なのかもわからず、彷徨します。
歩き疲れて、ちょっと甘いものを。ラム&レーズン。

フィッシュ&チップス、誰がマズイって言った?美味しいじゃない!
仕事仲間と行ったパブで食べたフィッシュ&チップスは、満点でした。

パブの食事は、少しカロリー高め。胃がもたれる。でも、勧められてミートパイ。

英国に来たからには、自慢のインド料理も食べましょう。なかなか美味しゅうございました。

お仕事も今日で終わり。出張飯は、もうお腹いっぱい。急いで帰ることにします。

拍手[0回]


2013/04/08 17 : 44
こめんと [ 2 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
最近、ブログをアップしていない。仕事が忙しいといえば、そうなんだろうけど、仕事でモニター睨みながら仕事して、またおうちに帰ってもモニター睨むのはやめておこうと思ってた。ところが、デジタル世界は、どこまでも追っかけてくるもので、ブログ書かなくても、facebookやらなんやらが、ほらほらって追い立ててくる。気がついたら、たんこさんも、たいちさんも、かりんさんまで、iPadやらiPhoneやらiPodなどのモニターを睨んでいる。で、また、私も夜中に仕事のメールチェック。
おかしい、なんだかおかしい。みなさん、デジタル世界もほどほどに。

お山からの帰り道、そういえば、お山の暮らしについてはこのブログで書いてきたけど、お山に至る道については書いたことなかったことに気がついた。
たんこさんが、わぁ〜、きれい!って叫んだので、車を止めて眺めました。水面に映った山々。きれいでした。たいちさんは、「空気がいい!」と叫んでいました。そうね、このとき、この瞬間、家族と一緒に眺めるその風景は、写真では切り取れないね。と、言いながら、写真撮影。


拍手[2回]


2013/03/04 00 : 16
こめんと [ 1 ]
CATEGORY : [街のくらし]
昭和の子供たちなら覚えているかなぁ?
カチカチとタイマーが鳴るなか、パズルを当てはめて行くゲーム。制限時間内にパズルをはめられなかったら爆発するんだ。子供のとき、これ欲しかったんだよね。テレビでもCMやってたし。

息子のクリスマスプレゼントに買ったんだけど、その日のうちにタイマーがおかしくなって、返品。
最近は、ウルトラの心を忘れないと言いつつ、ウルトラマンらのフィギュアは断捨離すると宣言した息子。でもね、Wiiとかさ、楽しいんだろうけど、なんか機械っぽさのある昭和的オモチャもいいもんだぜ。あくまで昭和に引き戻そうと企画したクリスマスプレゼントだったんだけどね。

拍手[1回]


2013/01/08 23 : 22
こめんと [ 2 ]
CATEGORY : [こぼれ話]
みなさん、あけましておめでとうございます。
一昨年、昨年とお山の畑は低調で、収穫らしきものがなかったのですが、相変わらずお山に寄寓することを楽しんでいる我が家です。出張続きで畑をできなかったり、収穫時期を外したりしていても、お山の生活はやめられない。それは、きっと私たちの楽しみが畑にあるのではない(いや、もちろん、畑もたのしいけど・・・)からかもしれません。
いずれにせよ、わたしたちはお山の人たちに寄り添い、甘えながら、やっぱりながたんっていいなぁと想うのです。
今年も、そんな寄寓人一家をよろしくお願いいたします。

拍手[2回]


2013/01/03 22 : 21
こめんと [ 1 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
赤ちゃんいると冬のお山にはいけないねぇ・・・と言いつつ、来てしまいました。
もうクラインガルテンは雪に埋もれていました。
かりんさんにとっては初めての雪山。ちべたい!喜々として初めての雪に戯れていました。

たいちさんは、もちろん、大喜び。もうワンコですね。お外が雪一面になっているのをみると、たまんねぇ!

兄妹がそろって雪の感触を味わいました。

わたしたち夫婦はもう、冬のお山で食べるお鍋がたまんねぇ!
ホワイト・クリスマスです。
お山は、冬になると訪れる人が少なくなります。でもね、ながたんのたのしみは冬にあるんですよ!

拍手[1回]


2012/12/24 22 : 55
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
かりんさんは,母親であろうが父親であろうが,じぃじ・ばぁばであろうが,「ままぁ〜」と叫ぶ。わかってんのかな,この子?
でも世界中にまんまはやっぱりひとりだけ。
たいちさんがまんまを見つけて走り寄る。

かりんさんがまんまを見つけてほほえむ。

そのときの子供達の顔は,輝いている。

拍手[2回]


2012/12/04 12 : 33
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [こぼれ話]
卒業生が結婚の報告に来てくれた。
悩みごとばかりだった子が、しあわせそうな顔であいさつにくるのは、うれしいものです。「何か愚痴でも聞いてあげようか」というと、「いいえ、まったく」と破顔する。
お土産に放生若狭屋のかりんとう饅頭を頂いた。

かりんとう饅頭など知らなかった私は、「本日中にお召しあがりください」の注意書きに訝しむ。饅頭のくせに大袈裟なと。開けて早速かじる。確かに。これは本日中か。なにせ揚げた饅頭だ。放っておくと油がまわるし、さくさくしなくなる。甘過ぎないあんこ。なかなかうまい。一度に三個食べた。ん、油っこい。でも、おいしい。
立派なお嬢さんになって御挨拶しにくるんだから、お土産選びも少しオトナになったということですね、と悪い癖でいつまでたっても子ども扱い方。いいものありがとう。また、出来たてもってきてね!

拍手[2回]


2012/11/30 00 : 09
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
とんでイスタンブ〜ル、ちょうと古いか。いや、サンクトペテルブルク出張を終え、帰ってきました。ロシアの古都にいったのなら、さぞかし観光しただろうと思う方もいらっしゃるだろうが、意外に観光などしている暇はない。仕事、仕事、仕事。でも、ホテルとコンファレンス会場の間を歩くと、ほらこんな素敵な風景が。

招待側の粋なはからいで、仕事終わってからマリンスキー劇場でオペラを見せて頂きました。それぐらいかな。でも、充分。我が家にはかわいい子供達とたんこさんが待っている。
おうちにもどって、早速お山にレッツらゴー!
しばらく見ないうちに寒々とした風景になったながたん。
秋植えしたホースラディッシュが大きくなっていました。


ルッコラは味が濃い!でも、生育はよくないので、サラダにすると一回ぐらいで終わりそう。

ディルも寒さで背が低い。でも、お味はなかなか。

やっぱり少しでも収穫があるとお山はより愉しい。
とはいえ、冬になると何にもないながたん。そこがいいのですよ。
子供たちは、並んでお昼寝。

子供達の寝顔を見ながら熱い珈琲をすする。ガルテンは閑散としているけど、この冬の楽しみを味わえば、ガルテンの楽しみは3倍にも10倍にもなる。今日は10倍。だって、晩ご飯はおでん。ゆっくり熱燗を楽しみながら味わう山のおでんは最高です。

拍手[3回]


2012/11/24 16 : 05
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [こぼれ話]
11月は2度のロシア出張。これじゃお山にもいけない。ただいたロシア・シェレメティエヴォ空港にて乗り継ぎ便を待つ。裏サイト(いや、もはや表サイト)のたんこブログを見て爆笑しつつ、たんこと子供たちを不憫に思う。父は仕事で不在がち。家を出るときにまとわりついた息子と訳わからずチューしてくれた娘と訳わかりながらチューしてくれた妻を残し、ひとり旅立つ。そんな家族に神様の祝福を。
それにしても、旅に疲れてビールを飲むおじさんに、ちょっとは優しさをだしてもよくはないかね、ターミナルDのアイリッシュバーのお嬢さん。

拍手[0回]


2012/11/19 01 : 33
こめんと [ 1 ]
CATEGORY : [街のくらし]
富山のいいところ、それは人が少ないところ。広〜い公園に行ってみよう。誰もいない。子供を遊ばせる。誰にもぶつからない。静かだ。

いたち川にたこ焼き屋がやってきた。

ちょいとしょっぱいし、油っこいけど、でも美味しくいただきました。
最近、仕事が忙しかったし、幼き子達が風邪になったりで、夫婦共々ストレスに溺れそうなほどあっぷあっぷだっただけに、食い気に走り、たこ焼き平らげたら、次はうどん!

我が家御用達、なか道のうどん。うまい。やっぱりうまい。
富山のいいところ、人が少ないところ。何処に行っても並ばなくてもいいところ。こんな美味しいお店だけど、ならばなくてもいい。

拍手[3回]


2012/10/29 21 : 43
こめんと [ 3 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
なんだありゃ。
ぼ〜とお山のおうちでくつろいでいると、窓から見える曇り空に、なにやら変な物体。

なんだなんだって騒いでよく見ると、送電線の点検をやっている働くおじさんたち。

すごい。すごい仕事だ。真似できないし、真似したくもないけど、なんだかすご〜い!こんな山奥で、人知れず電線を守っているのですね!おつかれさまです。

拍手[2回]


2012/10/11 23 : 00
こめんと [ 1 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
いもほったどぉ!

今年の夏は暑く、雨も少なく、その分ざっと降った雨を吸い込んで伸びた雑草の勢いがすごくて、植えた野菜はほとんど草に負けました。おまけに大事なときに、出張だらけで世話もできずにいたから、もう仕方ありません。それでも、サツマイモは恵みを与えてくれるようです。ま、ちょっと小ぶりでしたが。

秋植えでなにか植えようということで、ディルの種を蒔きました。少し目がでてきました。さて、食べることができるほどに育つかどうか。大長谷は、急に寒くなってきました。

たいちさんが畑に座り込む姿を背中から見ていると、なんだか何も収穫できなかった今年の畑に方を落としているようです。

それでも、外にデッキチェアをだして、のんびりビールを飲みながら、荒れ果てた畑を見ているだけで、いい加減な寄寓生活もいいもんだと思うのです。田舎暮らしはほどほどに、収穫があってもなくてもまた愉しい、ぐうたら寄寓人一家です。

拍手[1回]


2012/10/10 23 : 12
こめんと [ 0 ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]