忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/15 11 : 35
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
くせ者です。美しく黄色に色づいたズッキーニ。なんだか根性を感じるほど苦悩しています。エイリアンの頭がが黄色だったなら,こういうふうに見えるかもしれません。

フェンネルは,今年はよくできました。気がつかなかったけれど,双子になっていました。お山はずいぶんと寒いので,フェンネルももう終わりかもしれません。あと数回,ボルシチができるまで待っていて欲しいのですが。

拍手[0回]

PR

2009/08/26 02 : 55
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
なんだか急に夏が終わってしまいそうです。
富山中心街でも真夜中は18度。お山の夜は,意気も白くなるほどの寒さでした。
夏野菜のキュウリは,もう終わってしまいそうです。特に最初に大きくなり実を結んだ太郎,次郎,三郎は,もう終わりますよと語っているかのようです。

お山の朝顔がようやく咲きました。でも,お山の朝顔はちょっとひねくれ者です。地這え朝顔なのです。サツマイモの側で育てているからか,紫が濃い朝顔になりました。昨年咲いた朝顔の種から育てたのだけれど,昨年の朝顔はこんなに濃い紫ではなかったと思うのです。

心なしかおろろも少なくなりました。山も色づき始めました。雨ばっかりだった今年の夏には未練がないように,急いで秋に向かっています。

拍手[0回]


2009/08/25 02 : 38
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
大長谷の夏は「おろろ」だけど,すてきな虫もいっぱいです。うちの太地さんは,ミミズでよく遊ぶけど,あんまりバッタや蝶々は追いかけない。小さい頃ってバッタで遊んだり,クワガタやカブトムシで遊んだもんだけどなぁ。
百日草にアゲハチョウとバッタが戯れていました。おろろと違い,なんだかみっけて得した気がします。
 

拍手[0回]


2009/08/22 00 : 39
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
8月のおやまの難点は,「おろろ」がでることです。アブのようで,アブよりも小さく,水の綺麗なところにだけでるそうで,二酸化炭素が大好きで,ちくっと刺してきます。車の排気ガスを追っかけて,車めがけて突撃してきます。車をとめると,車のいたるところが,タンタンタンタンと音を立てます。おろろがあたる音です。車を止めても,しばらく外にでることができません。朝方と夕方にとくに多く,よるはあまり出てこないし,真っ昼間にはでてこない。なんだか,とってもこわい虫なのです。
お山にはいまたくさんのおろろがでています。おろろ〜ん。

拍手[0回]


2009/08/21 00 : 17
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
お山の畑は,収穫期です。
ビーツを掘り出してみると,それはそれは大きなかぶになっていました。
ロシアのお話に,おおきな蕪をおじいさんが引き抜こうとしたら,あまりに大きくて引き抜けない。おじいさんをあばあさんが後ろから助け,孫が助け,わんこが助け,ネコが助け,ねずみが助け,ようやく引っこ抜くことができましたというのがありますが,きっと大きなビーツができたときにできたお話ではないかと想像します。

きゅうりの太郎,次郎,三郎は雨にやられて,根元が枯れてきましたが,きゅうりはたくさんとれています。もうたべられないほどに獲れるので,これもみなさんに送ることにしました。

とんもろこしも,ほらごらんのとおり。

とんもろこし畑からたんこさんと太地さんが遊ぶ姿を眺めます。

ひまわりも綺麗に咲きました。

おやまは,夏まっさかり。たくさんの野菜で賑わっています。

拍手[0回]


2009/08/19 23 : 42
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
おやまのおうちにもどってきました。
両脇のおうちのとんもろこしは,カラスやにっくきにくえもんにやられてしまいましたが,わたしたちのとんもろこし畑は,まったくの無傷。麻紐の結界が,カラスやにっくきにくえもんの侵入を防いだようです。
ほうら,こんなに黄色く色つや良くできました。

たいちさんも甘いとんもろこしを頬ばりました。

たくさんとれたので,届けたい人たちのところに届けることにしました。

拍手[0回]


2009/08/17 21 : 55
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
おおきなビーツでボルシチをたんこさんがつくってくれました。
たいへん美味しかったです。
材料のうち,ビーツ,じゃがいも,フェンネル,にんじんはお山のおうちでできたものです。すね肉とビーツが絶妙のお味をかもしだしていました。

目立ちませんが,今年のお山の畑は,ナスがいいできです。それにししとう。たくさんできました。
 
ということで,ナスとししとうと豚肉の味噌炒めも最高でした。

きわめつけは,とれたての枝豆です。昨年は失敗したけど,今年はきれいにできました。
 
ビールに枝豆,二年越しの楽しみが味わえました。
すっきりしない天気が続き,野菜の市場価格が高騰していますが,お山の畑は収穫で賑わっています。

拍手[1回]


2009/08/09 23 : 00
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
こんなにでっかいビーツがとれました!今年最初の我が家のボルシチパーティーは今晩から明日昼まで開催です。食べたい人は手をあげて!はぁ~い!



拍手[0回]


2009/08/07 12 : 26
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
ロシアンひまわりが大輪を咲かせました。今日は夏の暑さと太陽がお山のおうちと畑を包んでいます。ひまわりは、夏を感じて、いい顔しています。



拍手[0回]


2009/08/06 09 : 50
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
子供のころ,ちょうど私が11歳の夏でした。子供にしては,夜も遅くにNHKのドラマを家族で見ていました。はよ寝ろと言われるぐらいの時間に近づき,なんとかテレビにしがみついた時間帯でした。そのドラマのテーマ曲がずっと頭に残っていました。なんだか夏休みも終盤で,退屈やら,名残惜しいやら。それが「晩夏」という曲だったことも最近たまたま知っただけで,荒井由美だの松任谷由実だのの曲にさらさら関心のない私にとっては,思い出そうとしてもたどりつかないような曲でした。
ただ,ドラマのテーマ曲が流れる間にテレビに映る夕焼けをかすかに思い出す程度で,そりゃ子供のころのあいまいな記憶で歌詞もおぼろに「ゆうやけをすってもえたつはけいとう」というところなどだけ意味もわからず覚えていたありさまでした。で,ずっと気になっていたのが,「はけいとう」ってなんだそれということでした。それと,子供ながら,茜(あかね)と紅(くれない)はどう違うのかと,歌詞からぼんやりと思っていました。
「はけいとう」は葉鶏頭だと知り,ではどんなものだということになり,街の花屋やホームセンターを回ったものの,鶏頭はあるものの,葉鶏頭の種がない。ネットで見つけて,今年ようやく種を買って植えてみました。でも,少し遅かったようで,晩夏に夕焼けを吸うほどには,育たないかもしれません。


それにしても,夕焼けを吸って燃え立つというのは,なかなか素敵ではないかと,なんだか葉鶏頭に愛着がでてきました。

その歌詞はつぎのとおりだそうな。

ゆく夏に
名残る暑さは
夕焼けを吸って
燃え立つ葉鶏頭
秋風の心細さは
コスモス

何もかも
捨てたい恋が
あったのに
不安な夢が
あったのに
いつかしら
時のどこかへ
置き去り

空色は水色に
茜は紅に
やがて来る
淋しい季節が
恋人なの

拍手[0回]


2009/08/04 22 : 22
こめんと [ 1 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
お山のおうちは,季節によってエンゲル係数が大きく変わります。
収穫の時期は,お山でとれたお野菜でエンゲル係数は著しく下がります。一番エンゲル係数が高いのは,種や苗を植えるぐらいのとき。冬は,大長谷のみなさんが作る冬野菜でお鍋などを楽しみ,意外にエンゲル係数は低くなります。
私たちの畑は,昨年より少し頑張ったお陰で,ズッキーニ,ナス,ししとう,キューリにんじんが毎週採れます。
 
もうすぐとんもろこしも採れるでしょう。今週試しに採ってみたけど,まだまだ青かった。待ちきれないという気持ちと,にっくきにくえもんに食べられてしまう不安とで,気が焦ります。麻紐でとんもろこし畑を囲いました。ご近所のとんもろこし畑がにっくきにくえもんの襲来で全滅になりました。麻紐ぐらいで防げるかどうか心許ないのですが,大げさにワイヤー入りネットで農家さんと同じように囲うのも素人魂に反します。だから,私たちは麻紐で結界を作り,念じるだけにしています。さて,効果のほどは,近々のお楽しみです。

すっかりジャガイモの葉は枯れました。そろそろ掘り出さないとダメだけど,こうも雨ばかりだとジャガイモを掘り出しても乾かず,腐ってしまいます。私たちは三人家族,一度にたくさん出来ると食べきれません。ゆっくり,のんびりやっていきます。

昨年,枝豆失敗しました。今年は,うまくいきそうです。枝豆は放っておいたら固くなります。採る時期は短い。来週あたりかなと思います。ビールに自家製枝豆,黄金ペアを私たちはそわそわしながら待っています。

ごはんのための食材を買うのが少なくなり,エンゲル係数は減りそうですが,ビールにワインに酒の肴と,財布の紐がゆるみそうです。

拍手[0回]


2009/08/03 22 : 22
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
生憎,お山は雨ばかり。私たちも外でのんびりできる時間がなかなかありません。
少し雨があがると私たちは外に飛び出します。夏だっていうのに,お外で遊べないなんて,退屈ですよね。
お山のおうちのまわりには,赤とんぼがいっぱいです。太地さんは,赤とんぼを追っかけますが,なかなかつかまえることができません。私が加勢し,ようやく一匹ゲット。
 
今週はさなちゃんがお山にやってきました。
さなちゃんも加勢します。

釣りキチ三平にも見えます。三平は,なぜか魚でもなく赤とんぼでもなく,太地さんを追っかけ回していました。夕焼け小焼けの赤とんぼ,追われていたのは,太地さんでした。ほんと仲の良い二人でした。
 
三平,いや失礼,さなちゃん,太地さんと遊んでくれてありがとう。

拍手[0回]


2009/08/02 23 : 06
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
にくえもん、にんじん嫌いですか?この食べ方はないでしょう。一生懸命作ったのに。あのにっくきにくえもんは、ご近所のトウモロコシ畑を荒らしただけでは飽きたらず、食べる気もないのに、私たちのにんじんを味見だけしていってしまいました。にんじん、今年もとても甘くできたのに。



拍手[0回]


2009/08/02 10 : 56
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
サラダの後は、ながたんスパゲティ〓お山のなすびさんとズッキーニのパスタです。残念ながらトマトまでお山のものとはいかなかったけど。今年のズッキーニは、にっくきにくえもんが食べたほど、美味しいできばえでした。美味礼讃。



拍手[0回]


2009/07/28 20 : 50
こめんと [ 0 ]
CATEGORY : [お山の寄寓生活]
大長谷でとれたじゃがいもさん、にんじんさん、きゅうりさんで作ったサラダが晩御飯に登場です。私はポテトサラダを食べるとき、決まって醤油をたらしちゃう。作ってくれた人には失礼だけど、それが私のお気に入りのポテトサラダの食べ方です。でも、ながたんサラダには醤油をたらしません!私の「いつも」を曲げるほどながたんサラダはおいしいのです。たんこさん、ご馳走さま。



拍手[0回]


2009/07/28 19 : 57
こめんと [ 0 ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]