× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ポルチーニってどこで売ってるかなぁ。ブタペストの市場で買ったポルチーニがすごくおいしかったので,スパゲティの国にやってきたのだから,もっとおいしいポルチーニ見つけて買おうと思ったのに,スーパーではなかなか見つからない。観光地のお店にはあったけど,なんだか高そう。
テルミニ駅周辺をうろついたら,ワインやらなんやら売っているお店を見つけたので,入ってみた。ポルチーニあったあった。 ついでにウンドゥイヤってある? 「なんだそりゃ?」 どうも発音が違うのかな。いや,サラミのような,ほれ,こんな感じの。わかる?おじさん。 「あ〜,ンドゥイヤね。ないよ。ないない。」 ワインは買わない。日本で買う安い輸入ワインで私は満足。ポルチーニさえあれば,大丈夫。 レシートに記載されたお店の名前で検索したら,ほれここにお店のホームページ(ここだよ!)。 へぇ〜,Barだったんだ。一杯やれば良かった。ポルチーニ買って,そそくさとお店を出たんで,気がつかなかった。 なるほど,レシートで行ったお店が追跡できるんだね。 昨日お話ししたトラットリアはこちら。 いや,おいしいから是非行ってみてとお勧めするわけではない。どこだろうと,うまいもんはうまいけど,旅は気まぐれ。人の情報に振り回されては,旅の醍醐味や即興性が失われる。たまたま入ったでいいじゃない。 「どこに入っても,おいしかったですよ。」と仕事仲間が申す。健全だね。「そんなとこ行ってどうするの!やっぱりあそこ行かないと!」なんて騒ぐのは,はしたない。自分の嗅覚と運にまかせてお店に入るってのもいいじゃない。ごはんはどこでもおいしく手を合わせていただきましょう。ごちそうさまでした。 スーパーに寄った。食料品は,どの国もおもしろい。ながたんで野菜を作っているから,どうも野菜コーナーは気になる。でっかいなすび。どうやって食べるんだろう。ビーツはないなぁ。ルッコラとかおいしそう! 適当にたんこさんの料理の味方になるようなものやおつまみになりそうなものをホイホイっとカゴに入れる。 バターやマーガリンが売っているような感じのところにたどり着く。四角いバターやマーガリンが並ぶ中で,缶が二種類。バターかな?イタリアでマーガリン買って帰ったら笑われるだろうなぁ。いま,我が国はバターが品薄だ。たんこさん,喜ぶかなぁ。 隣で品定めしているおばちゃん二人に聞いてみる。 これ,バター?マーガリン? 「⧻ℏℵ♂√∉ΣηΨ?」 いや,わかんない。これ,バター?ゆっくり英語で尋ねる。 おばちゃん,急に人差し指挙げて,笑顔でうなずく。分かってくれたみたい。 バターなんだね。これもバター? 「√∉ΣηΨ¿〆〼〻⋛㏋Ø⧻ℏℵ♂!」なんだか一生懸命説明してくれるけど,ごめんなさい,わかりません。おばちゃん,とても親切。わからないとなると,きれいな透明の水の模様のデザインの品物と青い色の水のデザインの品物を横から取り出して,透明な方がこっち,そうでないものがこっちと,ものすごい勢いでしゃべりながらなんとか教えてあげようとしてくれる。あ〜,きっと白いバターと黄色いバターなのかな。とにかく,一工夫しているのが,白い方ね。ありがとう。親切なおばちゃん。イタリア語だろうが,通じようが通じまいが,一生懸命助けようとしてくれるところ,感動しちゃった。 「ありがとう!これ買うよ!」と言うと,おばちゃんも笑顔でうなずく。 PR |
忍者ブログ [PR] |