× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
北京出張は忙しかった。休日に海外出張という野暮に対する家族の不満を背に受けながら,寒い北の都に向かいました。それにしても北京は寒かった。
北京は何度も訪れているのに,実は天安門さえも見たことがない。いつも仕事で観光がないのだ。今回も仕事の会場となったホテルで丸一日。継ぎの日は,いろいろと訪問先を回る間に時間は過ぎ,途中,天安門も見たことがないという私の話を不憫に思った貸し切りタクシーの運転手が,次の会場に移動する途中に天安門を一周してくれた。ありがとう。でも,車の窓から見える風景は,なんだかテレビを見るようで実感がわかない。 3泊の仕事を終えて,早朝に空港へ。お土産を仕入れるべく,免税ショップ間を走り回る。時間がない。ゲートが閉まる時間になった。久しぶりに小学生のように走った。なんとか飛行機に乗れて,シートに身をゆだねて,何やってんだ俺はと息を弾ませながら思う。相変わらず,余裕がいつもない。 北京から羽田への直行便。羽田に降りられるのがいいね。この便利さは,羽田国際ハブ空港化に賛成したくなるほどの便利さだ。海外でぐったりと仕事で疲れて成田から電車に乗る辛さは,やはりぞっとする。 ただし,富山は大雪。富山空港に着陸できず,羽田に引き返すかもしれないとのアナウンス。はやくおうちに帰りたい。 ロシアで飛行機に乗ってランディングすると,拍手がおこる。私は,この拍手が大好き。飛行機なる鉄の塊がちゃんと飛んで,安全に目的地まで運んでくれた畏敬の気持ち,高度な資格を有する職業であるパイロットへの敬意と安全な飛行への感謝の気持ち,おらぁ遠くまで飛行機のっただよぉ〜という田舎気性などが入り交じった拍手が好きだ。 日本じゃ拍手にお目にかかったことがない。飛行機にのるなんてたいした事じゃない。最近じゃ,パイロットという職業もなんだか子どもの憧れでもなさそうだ。聞こえてくるのは,航空会社の倒産の話。JALから鶴のマークが消えるとともに,なんだか飛行機への特別な思いがなくなってしまったようにも感じる。だから,日本の国内線に乗っても,拍手はきっとおこらない。 でも,豪雪の富山に向かう飛行機は別かもしれない。私は,飛行機に乗りながらそう感じた。今年の大雪は,何度も富山空港を閉鎖に追い込んだ。私の飛行機も,羽田に引き返すかもしれないとの但し書き付きで羽田を飛び立った。みんな羽田に戻ってしまうのではないかと疑心暗鬼になっている。予定時間になっても着陸できない。上空での旋回を続ける。こりゃだめだと半ばあきらめ顔で乗客は皆静かに運命を待つ。緊張をほぐそうとしてかキャンディが配られる。 着陸に備えたチャイムがなる。風が強い。なんども期待が揺れる。飛行に影響がないと何度もアナウンスが入る。ごぉ〜と風がなり,エンジンがうなり,翼が揺れる。なんとなく緊張。耳が痛くなる。唾を飲み込む。 すぅ〜とランディング。エンジンが逆回転し,機体の速度がゆるむ。 私は,拍手した。いい音が響いた。誰も続かない。失敗だ。 いや,そんなことはない。周りの乗客がこちらに振り向き,笑顔で頷いた。いや到着できたね!って顔で頷いた。 そうか,拍手はなくとも,みな同じ気持ちを共有したんだね! |
アイスランドのともだち,カールからの久しぶりの挨拶がとどいた。
わたしたちの結婚式にわざわざ家族連れで飛んできてくれたカールとノラ。お互いずいぶんと歳をとりましたが,あまりに遠く離れているので,なかなか声も聴くこともなし,顔を見ることもなし。電子メールでのコンタクトは,思い出したように互いに書くけど,やはり電子メールは味気ない。それぐらいなら,やはりエアメールとかの方が味がある。 今回も電子メール。でも,中身はYouTubeのアドレス。いや,彼らも息災にアイスランドで楽しく生活しているんだと思うとともに,あんな寒いところでこんなに楽しそうに暮らしているんだと,寒い富山にいながら思い,アイスランドっていいなと思わせる映像でした。みなさんもちょっと覗いて,アイスランド気分を味わってみてください。 こうやって連絡もらって,改めて自分からはいつも味気ない電子メールばかり送っていることに気がつく。よし,忘れたころに,今度は会いに行こう。世界に散らばるともだちに会いに行かねば。そのまえに絵はがきでも送らねば・・・。そういえば,毎年出してたクリスマスカード,今年は出しそびれた・・・。反省。 |
たいちさんは,じじとばぁばに侍戦隊シンケンジャーの巨大ロボット「モウギュウダイオー」を買ってもらって,ますますシンケンジャーにうつつをぬかす。なんとかジャーなんてものは,すぐに生まれ,すぐに消える。おもちゃだけ買わせて,あとの責任をとらない。炎神戦隊ゴーオンジャーに夢中になっていたのもつかの間だ。小さい子に思い出も残さない商品文化を植え付けるなんて,ほんとうに淋しいおもちゃのマーチとなりそうだ。
やっぱり,ウルトラの心をもう忘れたか。と,思っていたら,たいちさん,「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」にご満悦でした。この顔です。 映画館に初めて入ったたいちさん。緊張したようです。映画見ながらビール飲んだせいか,映画の途中で私はトイレに。席に戻ると,情けない顔して私にしがみついたたいちさん。まっくらな映画館で,ウルトラマンに心奪われながらも,心細かったようです。大声出したり,騒いだりするかなと思いきや,おとなしく夢中になって映画をみながら,キャラメルポップコーンをほおばっていました。 たいちさんは,まだまだウルトラの心を忘れてはいません。ウルトラマンになるのは,諦めたようだけど(地球にいる時間が短すぎるからだそうだ),ウルトラマンはやっぱりワクワクするようだ。 映画終わって帰り道,パンフレットから目を離さないたいちさんを見ながら,父子で映画をみるのもいいもんだとほくそ笑んだ私でした。またいこうぜ! 映画の内容?いや,この映画もなんとかジャーを作っている会社と同じだもの。パンフの最後は売り出す商品説明。なんだかげんなり。セブンに息子作らせて,さあ,次は誰の子が活躍するんだ? じじとばぁばのお家に戻ると,再びたいちさんは「モウギュウダイオー」に夢中。大丈夫か,ウルトラの心・・・。子どもの求める心に応じられない最近のウルトラマン・シリーズ。子どもの心をつなぎ止めるには弱すぎるかもしれません。たいちさんも,そろそろウルトラマンも卒業かな。 |
久しぶりに有給休暇をいただいて,たんこさんの実家にお邪魔しました。
たいちさんは,ばぁばと一緒に上野動物園。私とたんこさんは,浅草に出かけました。 浅草に出かけた究極の目的は,京都人の私にたんこさんがどじょうを食べさせようという企画だったのです。京都人でありながら,私は関東の濃いダシのものが大好き。おそばのつゆ然り,おでん然り。ということで,「駒形どじょう」で思い存分どじょう鍋を食べようということになりました。 うまい!ほんとにうまい。薄い鍋にぎっしりと並んだどじょうを慌てて食べたらだめ。ダシが濃くなっていくと,ますます旨くなる。いっぱいネギをのっけて,山椒を利かせて,どじょうを食します。トッピングにゴボウを頼む。ゴボウの味が重なり,またまた旨し!真っ昼間から熱燗がおいしい。最後に卵をかけて,柳川風。もうたまりません。 ここでは,どじょうだけじゃなくて,酒飲みをうならせるお料理があります。まずは,くじらの竜田揚げ。これは,ほんとに旨かった。それから,鯉の洗い。たんこさんは,鯉が苦手なので,私が独り占め。酢味噌をつけて歯ごたえのある鯉をいただきました。これがまた酒に合う。 おいしかったなぁ〜,と暖簾を後にして,店先で空を見上げると,バンダイのロゴマーク。 浅草寺は,いつも外国からのお客さんを連れて行くところ。外国のお客さんにとっては,この江戸っぽい賑わいは人気だし,江戸の街を案内するにはあまりに関西人である私にとって,迷わず案内できそうなところが浅草寺であるという理由からだけど,たんこさんと一緒に歩くと,浅草寺もより華やかで楽しい場所になります。 雷門から本堂に向かう道,いろいろ目移りするけれど,どじょうでお腹がいっぱいで,少し食べ過ぎたと反省。 さて,来年の運勢は?たんこさんはここ数年,おみくじは凶ばかり。結婚してから,凶を引かなかったことを思い出せないくらいです。しかし,このたびめでたく二人そろって,大吉でした。きっと来年はいい年になりそうです。 なかなかとれなかったお休みです。しかも,久しぶりのたいちさん抜きのデートです。お腹はいっぱいだけど,私たちは,花屋敷を抜け,場末の飲み屋ですじ煮込みを肴に,また一杯。私は関西のどて焼きの方が好きだけど,久しぶりのデートとどじょうとすじ煮込みと大吉,とても楽しい休日をたんこさんがこさえてくれました。 |
Linda Perry のアルバム"In Finght"をアマゾンで仕入れた。Linda Perryの激しく,奔放で,えぐる歌声が好きだ。4Non Blondesもよかったけど(えげつない顔がまたいい!),このソロとしてのアルバムもなかなか。タリッと歌うのもいい。
アマゾンで200円で買った。送料の方が高い。1円でも売っている。Linda Perryは安いな。ソロとしてはあとAfter Hoursというアルバムしか残していないようだけど,なかなか手に入らない。リンダ・ペリー・ノーリターン。 それにしても,商品の価格よりも送料が高いと,なんだかとても自分が間違った買い物をしているのではないかという錯覚に陥る。確かに雪に閉ざされてしまった世界だけど,別に富山に住んでいるから送料が高くなったんじゃないんだ,と自分に言い聞かせる。全国送料は同じはずだ。一部地域に富山が入っているわけではないぞ。じゃ,なんでせっかく買おうとしているこの商品が送料より安いんだ!?これはないかとんでもないものが送られてくるのではないか,みんな買ったあとで売らずにはいられなくなり,1円で売っているのかも。不幸の手紙ならぬ不幸のアルバムかもしれないぞ。世の中1円で良い物を売ってくれるはずはない。不安になって,わざわざ200円で売っているところから買った。私は小心者だ。 アルバムを聴きながら,このアルバムはプライスレスだと気がついた。 なつかしの4 Non blondes この顔と口の動きと鍋の底をさらう声は忘れられない。 |
今日は,ほんとうなら札幌に出張の予定でした。
朝から富山は大雪で,朝ご飯を食べながら,たんこさんとたいちさんは,「どうか大雪で全日空が欠航になりますように。」とお祈りしていました。私が土日にお仕事で札幌に出張するのを,神憑りで阻止しようという魂胆でした。 私の全日空便は,18:10発のANA890便東京行き。札幌直行のエアドゥ便もあるんだけど,お仕事を片付けてからだったから,東京経由で札幌に行く予定でした。 お昼ごろ,富山11:10発ANA886便の欠航の知らせ。お昼に仕事場からたんこさんとスカイプでお話したら,たんこさんはニヤニヤしていました。欠航便が増えていくのが,さも楽しみのようです。 札幌から富山への直行便が,飛び立ったにもかかわらず小松に着陸。これは,富山だけが閉ざされた地域になった模様です。恐るべし富山の豪雪。 午後4時ぐらいに,一斉に富山とつながる便は欠航との知らせが入りました。 たいちさんを幼稚園に迎えに行って帰ってきたたんこさんは,そのニタニタした笑顔をスカイプの画面いっぱいに映し出したのでした。 恐るべしたんこさんとたいちさんの怨念。幼稚園の帰りに,たんこさんとたいちさんは,いたち川のお地蔵さんに念押して「欠航になりますように!」と祈ったそうな。お地蔵さんまで味方して,見事私の札幌出張は水分をいっぱい含んだ富山の雪のなかに消えていきました。 それにしても,弱いぞ!富山空港! おうちでゆっくり晩ご飯を食べて,たんこさんとたいちさんは,家族の休日を取り戻したのでした。 |
本日は,お山のおうちの冬支度をしました。もうそろそろ雪がどっさり降ってもおかしくない時期です。畑まわりをきれいにして,物置になっている軒下を綺麗に掃除して,用具を片付け,整理しました。雪かき用ショベルを出したり,「かんじき」を用意したり,真冬に食べる大根や白菜を仕舞ったり。
畑には,まだ水菜や春菊や菜花やカブがあるけど,今日はたくさん収穫して街にも持って帰ります。 淋しい出来事もありました。大事に畑に残していたビーツがすべて誰かに抜き取られてしまっていました。最初は,はくびしんか狸のせいかなと思ったのです。近くの畑では,たくさんの大根がはくびしんらしきものに食い散らされていたからです。ところが,ビーツ畑は,綺麗になくなっているのです。葉っぱさえも落ちていません。どうも,これは人間の仕業のようです。ご近所の畑とお話したら,そちらでは人参をごっそり持って行かれたそうな。それにしてもこんな山奥までやってきて,こんな淋しいことをするなんて。一筆でもあれば,どうぞどうぞってことになるのに。美味しいとも言われないし,いただきますとも言われない。やっぱり,食べ物をもらうときは,いただきます,ごちそうさまをしっかり言うってのは,大切だ。それを言わない大人は,きっとこんな淋しいことをやっちゃうんじゃないかと,太地さんが大きな声で「いただきます!」と叫ぶ姿を眺めながら,思うのでした。 山の冬支度,寒い村に住み人たちの心は,いつまでも温かい。そんな村でこの冬も穏やかに冬ごもりしようと思います。人の往来が少なくなるこの季節,真っ白は大長谷もいいものですよ。正月明けぐらいになると雪に埋もれるでしょうが,そんな「ながたん」も私たちは大好きです。 |
忍者ブログ [PR] |